【子育て】小学校入学までに準備しておかないといけないもの 購入の際に困ったもの5選

ブログ


神パパブログをご覧いただきありがとうございます。
筆者のししゃもと申します。

このブログでは、小学校入学前に揃えておかないといけないもの
ししゃもが特に購入の際に困った5つのアイテムにピックアップしてご紹介いたします。

結論から言いますとご紹介する5つのアイテムはすべて
イオンで揃えることができます。
後半に記載している32鍵 ハーモニカはぜひチェックいただきたいと思います。

では、なぜししゃもは5つのアイテム購入の際に困ったのか
ひとつずつご紹介いたしますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

【小学校入学前に購入に困った5つのアイテム】
それでは順番に見ていきましょう。
体操服(指定のない場合)


体操服は欲しいサイズがとにかく無く、お店をはしごしたのを覚えています。
小学一年生の体のサイズはほとんどが120cmなのか在庫切れの状態でした。
もちろん個人で体のサイズは異なりますが、130cm用だと少し大きいため
入学前の時期でも結構な数を在庫していたように思えました。

時期的に春先ということもあり、ハーフパンツタイプと半袖のみ店頭に並んでいたので
その場で即購入…ちなみにししゃもは、「服のタカハシ」で購入しました。

写真は長袖、長ズボン(ジャージ)ですが…

これがまたなかなか見つからない…

ここで頼りになるのが「イオン」です。
少々、お値段は上がりますがバッチリ購入することができました。

 

体操服用の袋の大きさは?


一年生くらいの体の大きさ(120cm~130cmを想定)であれば画像くらいの大きさの袋で充分かと思われます。

大きさは深さが33cm幅が30cm程度の物を使用しております。

 

給食用テーブルクロス(指定のない場合)


給食が始まると、机に敷くためのランチョンマットを持参しないといけません。
袋に入れて持ち歩くのと、毎回洗うことを考えると画像のような汎用クロスであれば
学校の机をすっぽりと覆えるので、机を汚す心配がありません。
もちろんランチョンマットでも問題ありませんが、学校の机に対して少し小さめのような印象でしたね…
ちなみにこのテーブルクロスはダイソーで購入しました。

小学校の机の天板サイズは
横幅が65cm
縦幅が45cm
が一般的なサイズとなります。

 

給食袋の大きさは?


給食袋というとエプロンなどを入れるためのものとして想像しますが
ししゃも家の場合はこの袋にテーブルクロスとハンカチを入れて毎日学校へ行っております。

大きさは深さが27cm幅が25cm程度の袋をランドセルの横に引っ掛けています。

大きすぎると学校の机の横に引っ掛けた際、床に擦ってしまうため汚れるようですね…

写真の袋は七五三でお参りした時にいただいたものを使用しています。

 

32鍵ハーモニカって何?


いわゆる、ピアニカのことでした…
音楽の授業で使用するため、小学校入学までに揃えておくものとしてプリントに
書かれているのですがその書き方が「32鍵 ハーモニカ」です…

えっ…?(´゚д゚`)?

さ、さんじゅうにかぎ?けん?
なんて読むんでしょうね…
よかったら教えてください💧

ししゃもはイオンで購入したのですが、このピアニカが一番高額でした…
ちなみにこちらのピアニカの価格は7680円

ケース付きのものでも、Amazonで半額ほどで売っていますのでそちらをお勧めします!

 

まとめ

今回は小学校入学までに揃えておくものの中でも
ししゃもが購入の際に困ったもの5選をご紹介しました。
ショッピングモール生活雑貨屋さんなどでもさまざまなデザインのものが売られています。
特に学校指定の無いものにおきましては結構悩まされますよね…
ししゃもの場合、子供と一緒に見て子供に選ばせたこともあり
デザインがバラバラですが、ご本人様が満足いただいているのであれば
良いとしましょう!

ご入学前に少しでもお役に立てたでしょうか?
子供たちがこの春、ピッカピカの一年生として小学校に通われるのが楽しみですね!
ご入学おめでとうございます!

最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitterでも紹介しておりますので気軽にフォローいただければししゃもは喜びます。
よろしくお願いいたします。

ししゃも

コメント

タイトルとURLをコピーしました